賃貸を借りようと、色々な不動産会社の物件紹介を見ている中で、「キャッシュバック」という文字を目にする事ってありますよね?
引っ越しの際には費用がかかるので、キャッシュバックを利用出来たら助かるなと感じる人も多いでしょう。
しかし、本当にお金が戻ってくるのか?違法ではないのか?など、不安に思う人もいると思います。
そこで今回は、賃貸のキャッシュバックは違法なの?というテーマで、キャッシュバックの特徴や効果的な利用方法などを詳しく解説していきたいと思います。
賃貸のキャッシュバックの特徴
それでは早速、賃貸のキャッシュバックの特徴について解説していきましょう。
賃貸の物件紹介ページなどで見かける「キャッシュバック」とは、不動産会社が行っているキャンペーンの事を指します。
多くの場合、キャッシュバックのキャンペーンを行っているページを経由して物件の申し込みを行うと、現金が受け取れるというものになります。
キャッシュバックは、どの不動産会社でも行っているわけではなく、入居申込みが少なくなる時期などに契約者を増やす目的で不動産会社が単発的に行います。
賃貸のキャッシュバックは、不動産会社の広告費用や大家さんから支払われたお金の一部を還元しているのが一般的で、物件の空室対策として期間限定で行われます。
入居者が契約を締結して、入居から一定期間の間にキャッシュバックの申請を行うと指定した口座にお金が振り込まれる仕組みになっています。
賃貸のキャッシュバックは違法?
さて、不動産会社がキャンペーンとして行うキャッシュバックの特徴は分かりましたが、キャンペーンを行っていない不動産会社で入居申込みを行った際は現金は受け取れないため、違法ではないのか心配になりますよね。
結論から言うと、キャッシュバック自体は違法ではありません。
先ほども触れた通り、キャッシュバックの費用は不動産会社や大家さんから支払われたお金から還元されているため、違法なルートで入手したものではないからです。
しかし、広告の内容によっては、違法にあたるケースもあります。
例えば、契約締結するとキャッシュバックがもらえると記載されているのに、実際には他の契約も併せて行う事が条件となっているような場合です。
このように、物件の契約だけでなく、他の契約もキャッシュバックの条件となっているような場合は、内容によって違法になる可能性があります。
賃貸のキャッシュバックを効果的に利用する方法
では次に、賃貸のキャッシュバックを効果的に利用する方法をご紹介していきたいと思います。
複数の不動産会社と比較する
まず1つ目は、複数の不動産会社を比較するという事です。
賃貸のキャッシュバックは、同じ物件を扱っている複数の不動産会社で行っているケースがあり、不動産会社によって金額やサービスの内容が異なるため、キャッシュバックを利用する際は必ず複数の不動産会社と比較する事が重要です。
キャッシュバックの相場は、家賃1ヵ月分程度が一般的ですが、他のキャンペーンと合わせてトータルコスト的にお得になるような設定をしている不動産会社もあるので、キャッシュバックの金額だけでなく他のキャンペーンやサービスとも併せて見ていくようにしましょう。
物件の条件をしっかり確認する
2つ目は、物件の条件をしっかり確認するという事です。
キャッシュバックのキャンペーンは、そもそも物件の空室対策の1つとして行っているケースが多いので、物件自体が人気のない可能性があります。
周辺環境や立地条件など、他の物件と比べると不便さを感じる事も多いので、キャッシュバックの金額が高いからと言って安易に飛びつくと入居してから不便さを感じる可能性があるので注意が必要です。
周辺の同タイプの物件より割高でないか確認する
3つ目は、周辺の同タイプの物件よりも割高でないか確認するという事です。
キャッシュバックのキャンペーンを行っている物件は、入居者が見つかりにくい物件とも言え、周辺の家賃相場に比べて割高である可能性があります。
もともとの家賃が割高である場合、キャッシュバックがあったとしても入居後のコストが予定よりもかかってしまうケースもあるので、キャッシュバックを利用する際は周辺の同タイプの物件よりも家賃が割高でないかを必ず確認しましょう。
受け取りが簡単な物件を選ぶ
そして4つ目は、受け取りが簡単な物件を選ぶという事です。
キャッシュバックを行っている不動産会社の中には、申請から受け取りまでが複雑で分かりにくいケースがあります。
指定されたキャンペーン窓口を経由しないと対象外になったり、他の契約と抱き合わせでキャンペーンを行っている事もあります。
広告の掲載内容によっては、このようなケースは違法になる可能性もある事から、申請から受け取りまでが簡単で分かりやすい物件を選ぶ必要があります。
特に多いのが、アンケートに答えるものや、対象となる口座のみに入金されるというものなので、スムーズに利用するためには難しい条件が課せられているものは避けるように
しましょう。
まとめ
さて今回は、賃貸のキャッシュバックは違法なの?というテーマで、キャッシュバックの特徴や効果的な利用方法などを詳しく解説してみました。
賃貸のキャッシュバックは、入居物件を探している人からすると非常に魅力的なキャンペーンですよね。
しかし、中には条件が難しくなっていたり、物件自体が魅力的ではないケースもあるので注意が必要です。
今回は、キャッシュバックを効果的に利用するための方法もご紹介しましたので、賃貸のキャッシュバックを利用する際はぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント